米田のカキが
できるまで
				
					生産工程・作業風景
- 
								1
								青森からホタテの殻が到着。カキの苗床(なえどこ)となります。
 - 
								2
								稚貝(カキの子)を採りやすいように加工したホタテの殻を沖に運びます。
 - 
								3
								生後2週間すると固定物に付着する性質を利用し、タイミングを見計らい海に浸けます
 - 
								4
								採れたばかりの稚貝。ホタテについた黒い点がすべてカキです。
 - 
								5
								通し替え作業(ホタテの間隔を約25cmに開け、長さ10mの針金に通し替える)。
 - 
								6
								通し替えたものを筏につるします。この時点で弱いカキが間引かれ、ホタテ1枚あたりのカキは20〜30個程度になっています。
 - 
								7
								1〜2年かけ、海の状況に応じて色々な手間をかけたのち、収穫です。
 - 
								8
								打ち子さんと呼ばれる女性達がむき身にします。
 

